自由に書くのがおれのインターネットだ。

「おれのインターネット」。タイトル通りのブログ。ただし、内容はまったくパンクではありません。

「自然断面図鑑」を読んだ

偕成社の絵・リチャード・オー、文・モイラ・バターフィールドの「自然断面図鑑」を読んだ。監修は岩井修一さん。

モイラ・バターフィールドさんは他にも学習研究社から出ていた「クロスセクション図鑑 船」と「スピード」を書いています。

f:id:amabiee:20210128212751j:plain

断面図鑑、クロスセクションの中で自然を題材としているのは中々めずらしいです。

f:id:amabiee:20210128213236j:plain:h720

この「自然断面図鑑」は動物そのものの解剖学的な断面ではなく、生き物が生活しまた作り上げた「自然」そのものを描いています。

大型船や城、ビルが人々が多様なかたちで交わり生活する場であるのと同じように、生き物たちにとっては例えば一本の樹木がそうした生活の場なのだ。

f:id:amabiee:20210128214443j:plain

しかし内容もさることながら、まずはリチャード・オーさんの絵がすばらしい。表紙にもなっている断面図鑑名物の4ページ見開きページ「熱帯雨林」はこれだ。

f:id:amabiee:20210128215319j:plain

ドーン。

熱帯雨林の樹木を根からその先まで一気に描き、最頂部・林冠部・低木層とその高さごとに熱帯雨林に住む様々な珍しい生き物を配している。当然だが実際にこれだけの種類の生き物が一つの樹木に集まることはないのだが、色とりどりの鳥たちや猿などが一つ屋根の下に生活している様は本当に楽しい。

また中心に一本の大樹を描いたことで他の断面図鑑に見られる見開きと比べても特別に圧巻の絵になっている。

f:id:amabiee:20210128220221j:plain

加えて本書のもう一つの特大ページ「北極の生活」はなんと縦に開く形で4ページに描かれている。このような開き方をするのは初めて見た。こちらも絵がとても良い。

f:id:amabiee:20210128220927j:plain

断面図鑑では平面的に切り取られた断面部分をどう描くかが一つの見どころになるが、例えば上のように水に飛び込むアデリーペンギンと断面から顔を出して魚を追うペンギンの表現なんかは生き生きしていて楽しい。

f:id:amabiee:20210128221726j:plain

加えて「ビーバーの巣」や「シロアリ塚」、「ミツバチの巣」など生き物自身による自然の建築物も断面で紹介されている。

「シロアリ塚」などはまるで「エンパイア・ステート・ビルディング」のようで、これを形作る様々な工夫やシロアリの生態はとても興味深かった。ただ、他の断面図鑑と比べると読みどころは若干少な目、物足りなかったかな。